GFDのCEOブログ

仕事のこと。会社のこと。GFDのこと、Life is Work!!!

ビジネスとプライベートの垣根を越えろ!?

先日、とあるネット記事でGoogleが社員の生産性を高めるためにはどうするべきか

という労働改革のプロジェクト(プロジェクト・アリストテレス)の結果を発表している記事を見ました。

原文はこちら

この記事では様々な観点からGoogle社員の働き方を考察し、成功するチームの共通項をみつけようという取り組みで、その取り組みと研究結果を報告しています。

ちなみに、研究まではしていませんが弊社でも複数のプロジェクトに対し、様々な体制を構築していてどのようにすれば最適なチームビルディングが出来るか?

ということを

考えて、考えて、頭を悩まして、頭を悩ましています。

それでも、全てのプロジェクトが全て成功している訳もなく、たくさんの課題を抱えています。

話をプロジェクト・アリストテレスに戻しますが、

Googleの研究結果では、強力なリーダーが類まれなるカリスマ性を発揮し、チームを牽引するというような、いわゆる一般的なリーダー牽引型チーム論ではなく、、

チームが成功する決定的な方式は、個人の「心理的安全性」にあるという報告をしています。

具体的には、

「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」といったメンタルな要素が非常に重要である。
つまり成功するグループ(チーム)では、これらの点が非常に上手くいっているというのです。

たとえば一つのチーム内で誰か一人だけ喋りまくって、他のチームメイトがほとんど黙り込んでいるチームは失敗する。
逆に(途中で遮られるかどうかは別にして)チームメイト全員がほぼ同じ時間だけ発言するチームは成功するという。

引用:現代ビジネス

つまりは、チームメンバーが押し付けではなく自発的に、発言したり、考えたりするような能動的に行動するチームが成功する傾向にあるというのです。

では、このようなチーム全体が能動的に発言したり、行動したりするようなチームカルチャーはどのように作れるのか?という点については、

本来の自分を他者に曝け出すことが重要だと報告しています。

言葉にしてしまえば、簡単で自発的に行動するためには何でも言える雰囲気のチームを作ろう、そのためには相手を思いやるだよ!といった言葉に集約されてしまうのだと思いますが、

そんなに簡単な話じゃないですね・・・

人の本質を考えれば、、

仕事の仲間はあくまでも仕事をする上での仲間であり、仕事以外の事には干渉しない(されたくない)という人も多いのではないかと思ってます。

ちなみにGoogleでは、そのような考え方のチームメンバーに対して、リーダー自らが誰もが知りえない自身のプライベートな情報を全員に告知(報告では自らの健康状態だったと書いてますが)したところ、チームメンバーも同様にプライベートな情報をカミングアウトし、さらにはチームの生産性を高めるプラス議論にシフトしていったと書かれています。

つまり、

日本風に言えば、腹を割って話したという事だと思います。


僕自身、上述のように、仕事とプライベートを切り離すような考え方が100%いけないとは思いませんが、仕事用の自分とプライベートの自分という二面性を持つこと自体には否定的です。

良くも悪くも仕事は人生の大半を占めるものになる訳で、わざわざ自分自身で二つの世界を作り上げる必要はないと思いますし


仕事=イヤなことではなく

仕事=人生を高めるための手段


という考え方が持てれば、人生の大半を占める仕事が最幸のものになるんじゃないでしょうか。


ちなみに、余談ですがIT業界のみならず世界的に見ても超がつく有名なGoogleのような企業であっても、弊社と同じようにチームビルディングには頭を悩ませているという記事を見て、どのような企業においてもレベルの違いはあれど、課題として抱える問題の本質は変わらないんだなっとちょっとホッとしました。